ご挨拶
はじめに
ずーーっと、悩んでいます。
いまさらですが、
「伝わらない」で悩むことが多いです。
同じ国にいて、共通の言語で、
会話をしている。
だけど、「伝わらない」があります。
初めて会った人だから、とかでもなく
古くからの友人でもあります。
身内同士でも「伝わらない」と
悩む人がたくさんいます。
年齢も関係なく、
子供からお年寄りまで、
どうしてあの人には「伝わらない」のか
と悩んでいます。
どうしたら良いのかも、悩んでいます。
とても怖いのが
誰も「どうして伝わらない」のか、を
知らないのです。
ちゃんと説明できる人いるのでしょうか。
私の母親に、
どうしてこんなにも話が伝わらないのか。
どなたかいますか。
伝わらないときに「伝える方法」を。
すごく大事なことなのに、伝え方を知らない。
「人との繋がりを大事にしなさい。」
「コミュニケーションはとても大切です。」
「人のために役立つことを。」
よく言われました。
人との繋がりが重要なのはとても分かります。
だから、伝えることができる。
とは、
上手くいかないんですよね。
国会中継の議員さんの話は伝わりますか。
若手会社員のプレゼンはいかがですか。
教室で発表した勇気ある子の話はどうでしょう。
それじゃ「伝わらない」。あるあるの代表例です。
それでは、伝わる人とできない人の差はなんでしょうか。
基本の「読み・書き」へ挑戦。
最初から、まったく通じませんでした、は
なかなか聞いたことがありません。
「伝わらない」実情は
「書けない」「読めない」「分からない」の
どれか、もしくは全部です。
このブログは「伝わらない」で悩む人(私も含む)を
少しでも減らすため、今日も続けることで
必ず変われるを記事にしていきます。
伝えられる人にとっては
当たり前のことでも、
誰にも説明してもらえなかったアナタのために
当たり前すぎることから
1つ1つ紹介していきます。
特別なことはひとつもありません。
実践して、悩んで、工夫したプロセスの紹介です。
同じ悩みを抱えるアナタの
一助になれれば嬉しいです。
今日も続けてます。そんな「いま」です。